Welcome to Yasunobu Ogawa's Web Page
Curriculum Vitae
Job and study experiences:
- April 1993 - March 1997
Undergraduate student, Nagoya University, Japan.
- April 1997 - March 1999
Master course student, Nagoya University, Japan.
- April 1999 - March 2002
Doctoral student, Nagoya University, Japan.
- April 2002 - March 2003
Post-doc, Swedish Institute of Space Physics (IRF), Uppsala division,
Sweden.
- April 2003 - April 2006
Assistant professor, Solar-Terrestrial Environment Laboratory (STEL),
Nagoya University, Japan.
- April 2006 - November 2012
Lecturer, National Institute of Polar Research (NIPR), Japan.
- November 2012 - March 2022
Associate professor, National Institute of Polar Research (NIPR), Japan.
- April 2022 - present
Professor, National Institute of Polar Research (NIPR), Japan.
学歴及び職歴:
- 1993年3月31日 愛知県立一宮高等学校卒業
- 1993年4月1日 - 1997年3月31日
名古屋大学 理学部 (物理学科)
- 1997年4月1日 - 1999年3月31日
名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 博士前期課程
- 1999年4月1日 - 2002年3月31日
名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 博士後期課程
- 2002年3月31日
博士後期課程修了 博士(理学)
- 2002年4月1日 - 2003年3月31日
Swedish Institute of Space Physics (IRF) ポスドク研究員
- 2003年4月1日 - 2006年4月15日
名古屋大学太陽地球環境研究所 助手
- 2006年4月16日 - 2012年11月15日
国立極地研究所 講師
- 2012年11月16日 - 2022年3月31日
国立極地研究所 准教授
- 2022年4月1日 - 現在
国立極地研究所 教授
兼務等:
所属学会:
- ・地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)
- ・日本地球惑星科学連合(JpGU)
- ・American Geophysical Union (AGU)
賞罰:
資格:
- 2006-2008年度(平成18年度-平成20年度)
科学研究費補助金 若手研究(B)
「EISCATレーダーを用いた極冠域における極風の観測的研究」
- 2009-2011年度(平成21年度-平成23年度)
科学研究費補助金 若手研究(B)
「極域大気流出と電離圏電子輸送との因果関係の解明」
- 2010年度(平成22年度)
科学研究費補助金 研究成果公開促進費(データベース)
「欧州非干渉散乱(EISCAT)データベース」
- 2014-2015年度(平成26-27年度)
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
「非干渉散乱レーダーの新技術を用いた超高層大気の立体観測」
- 2016年度(平成28年度)
情報・システム研究機構 未来投資型プロジェクト
「多点大型大気レーダーを中心とした観測-モデル結合システムの構築」
- 2020-2022年度(令和2年度-令和4年度)
科学研究費補助金 基盤研究(C)
「降下粒子から探る超高層大気の寒冷化」
- 2021-2024年度(令和3年度-令和6年度)
科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
「世界最長の電離圏密度トレンド導出に基づく地球気候変動の解明」
- 2025-2029年度(令和7年度-令和11年度)
科学研究費補助金 基盤研究(A)
「大型大気レーダー拠点観測研究による宇宙空間と地球大気の結合過程の解明」
その他:
- 総合研究大学院大学海外先進教育研究実践支援制度に基づく派遣
2009年9月-2009年12月
ウプサラ(スウェーデン)、トロムソ・ロングイアビン(ノルウェー)